[開花情報] |
 |
春の花々 |
|
|  |
内容 |
日々暖かくなり、色んな花が咲きだし、ようやく春らしくなってきました。
木の遊び場付近の園路沿いには白いユキヤナギが、またE駐車場から花の谷への園路にシデコブシが咲いています。
アセビも壺形の白い小花を総状にたくさんつけています。
花の谷ではトサミズキ、ヒュウガミズキ、オカメザクラやラッパスイセンなどが咲いています。
また枝垂れ梅、紅梅、白梅も咲いており、冬と春の花が混在しています。
園内を散策して、野鳥のさえずりとともに春の訪れを感じてくださいね。
日中は暖かくなっていますが、朝夕はまだ少し冷え込みますので、脱ぎ着のできる服装でお越しください。
*ユキヤナギ
花が散ると地面に小米(砕いた米)をまいたようになるので小米柳(コゴメヤナギ)とも呼ばれています。
分類 バラ科 シモツケ属
*シデコブシ
「生きている化石」とも言われる貴重な植物です。環境省のレッドリスト(2007) では、準絶滅危惧(NT)に登録されています。
分類 モクレン科 モクレン属
*アセビ
枝葉に「アセボチン」という有毒成分を含んでいて、馬が食べると麻酔状態になる というので「馬酔木」と名づけられました。
分類 ツツジ科 アセビ属
|
|
|
|
|