開花情報

2023年03月18日
[開花情報] 春の花々
シデコブシ
オカメザクラ
ラッパセスイセン
 内容
日々暖かくなり、色んな花が咲きだし、ようやく春らしくなってきました。

木の遊び場付近の園路沿いには白いユキヤナギが、またE駐車場から花の谷への園路にシデコブシが咲いています。
アセビも壺形の白い小花を総状にたくさんつけています。

花の谷ではトサミズキ、ヒュウガミズキ、オカメザクラやラッパスイセンなどが咲いています。
また枝垂れ梅、紅梅、白梅も咲いており、冬と春の花が混在しています。
園内を散策して、野鳥のさえずりとともに春の訪れを感じてくださいね。
日中は暖かくなっていますが、朝夕はまだ少し冷え込みますので、脱ぎ着のできる服装でお越しください。

*ユキヤナギ
 花が散ると地面に小米(砕いた米)をまいたようになるので小米柳(コゴメヤナギ)とも呼ばれています。
 分類 バラ科 シモツケ属
*シデコブシ
 「生きている化石」とも言われる貴重な植物です。環境省のレッドリスト(2007) では、準絶滅危惧(NT)に登録されています。
 分類 モクレン科 モクレン属
*アセビ
 枝葉に「アセボチン」という有毒成分を含んでいて、馬が食べると麻酔状態になる というので「馬酔木」と名づけられました。
 分類 ツツジ科 アセビ属

← 1つ前に戻る  

このページの先頭へ
国営明石海峡公園 あわじ花さじき 淡路島公園 淡路佐野運動公園 明石公園 花と緑のまちづくりセンター(緑の相談所) 三木総合防災公園 播磨中央公園 舞子公園 西猪名公園 一庫公園 有馬富士公園 赤穂海浜公園 赤穂海浜公園オートキャンプ場 フラワーセンター 丹波並木道中央公園 尼崎の森中央緑地 あわじ石の寝屋緑地