協会について
兵庫県園芸・公園協会とは 組織概要 協会データ
理事長あいさつ

明石公園

公益財団法人兵庫県園芸・公園協会は、都市公園等の健全な利用を図るとともに、花と緑を育てる技術及び公園緑地に対する愛護精神の普及啓発を促進し、園芸及び公園緑地事業を振興することにより、兵庫県民の生活に安らぎとゆとりをもたらし、明るく潤いのある社会の創造に寄与することを目的に昭和48年に設立されました。

当協会は、公益目的事業として「都市公園運営事業」、「花緑施設運営事業」、「花と緑のまちづくり事業」を3つの柱とした事業と、これに関連する収益事業等を実施しています。これまで半世紀にわたり都市公園等の運営を続け、現在は18施設の都市公園・花緑施設を運営しています。

近年、都市環境の変化や人々のライフスタイルの多様化、高まるインバウンド需要など、公園に求められる役割はますます重要になっています。憩いの場としての機能とともに、防災、健康促進、環境教育、観光、地域コミュニティの形成など、公園が社会にもたらす価値は計り知れません。

私たち協会は、これまでの公園運営で培ってきた知識、 経験を生かし、都市公園・花緑施設の持つ多面的な価値をさらに発現させ、未来へとつなげていくために、地域の皆様、行政機関、関係団体と力を合わせて取り組みます。 また、来園された方々に“また来たい”と感じていただけるよう、新たな視点や工夫も取り入れ、より開かれた協会運営を目指してまいります。 引き続き皆様のご支援、ご指導を賜りますようお願い申し上げます。

令和7年4月
公益財団法人兵庫県園芸・公園協会
理事長 多田 欣也
兵庫県園芸・公園協会とは
名称 公益財団法人 兵庫県園芸・公園協会
目的 兵庫県内の都市公園等の健全な利用を図るとともに、花と緑を育てる技術及び公園緑地に対する愛護精神の普及啓発を促進し、園芸及び公園緑地事業を振興することにより、兵庫県民の生活に安らぎとゆとりをもたらし、明るく潤いのある社会の創造に寄与することを目的とする。
役員等 評議員8名、理事8名、監事2名(令和7年4月1日現在)
基本財産 82,208千円(令和4年3月31日現在)
事業 (1)兵庫県内の都市公園等の管理運営
(2)兵庫県内の都市公園等に係る施設の設置及び管理
(3)公園緑地及び花と緑を愛する思想の普及
(4)公園緑地事業に関する調査研究並びに景観園芸その他の業務の指導及び受託
(5)花と緑を育てる技術の研究、指導及び相談
(6)公園緑地事業に関する講習会、研究会、展示会、その他催し物等の開催
(7)花と緑を育てる組織の育成及び指導
(8)体育施設、展示施設の設置及び管理並びにスポーツ及び野外活動の振興
(9)その他前条の目的を達成するために必要な事業
このページの先頭へ
国営明石海峡公園 あわじ花さじき 淡路島公園 淡路佐野運動公園 明石公園 花と緑のまちづくりセンター(緑の相談所) 三木総合防災公園 播磨中央公園 舞子公園 西猪名公園 一庫公園 有馬富士公園 赤穂海浜公園 赤穂海浜公園オートキャンプ場 フラワーセンター 丹波並木道中央公園 尼崎の森中央緑地 あわじ石の寝屋緑地